
2023年9月8日、千葉県内では台風13号がもたらした大雨により各地で被害が発生しました。関連記事をまとめています。
【12月7日掲載】
【11月21日掲載】
⇒茂原市、水害ない街PT設置 12月から7課連携、対策“見える化”
【11月16日掲載】
【11月15日掲載】
⇒検証会議が浸水対策方針 昨秋の一宮川水害 千葉県、地元と具体策検討へ
【9月11日掲載】
⇒勝浦の国道128号、通行止め解除 昨秋の大雨土砂崩れが復旧 県内全78カ所の規制が解除
【7月9日掲載】
⇒千葉県と業者「賠償責任なし」 仮設堤防不備で検証会議 一宮川浸水被害
【7月6日掲載】
⇒再現モデルで要因分析 千葉県、施工不備の影響ほぼなし 一宮川浸水
【5月30日掲載】
【3月13日掲載】
⇒水没した名物温泉「黒湯」半年ぶり再開 昨秋の台風で、修理難航 市原・養老渓谷の鶴乃家 「癒やすありがたみ実感」
【3月6日掲載】
⇒大多喜町最大64億円 昨秋の台風、復旧費かさみ 【2024年度市町村予算案一般会計】
【2月18日掲載】
⇒「踏ん張る線路」販売スタート 台風災害に耐えた「落ちないレール」、お守りに いすみ鉄道
【2月17日掲載】
⇒復興祝いランタン打ち上げへ 台風被害の市原・養老渓谷 3月2日、参加者募集
【2月10日掲載】
⇒一宮川の大規模浸水、現地調査結果を確認 千葉県、第2回検証会議
【2月4日掲載】
⇒田んぼダム導入支援 千葉県、昨年9月の大雨被害受け 排水器具材料費を補助 取り組む茂原市 浸水抑制に効果
【1月27日掲載】
【1月25日掲載】
【1月22日掲載】
⇒土砂災害千葉最多275件 昨年、国交省集計 9月の台風で被害相次ぐ
【1月16日掲載】
⇒台風被災乗り越えた「強運レール」お守りに いすみ鉄道、「踏ん張る線路」プレゼント 地元高校の受験生向け
【12月29日掲載】
⇒浸水状況再現モデル構築へ 台風13号被害の一宮川流域 有識者会議
【12月26日掲載】
⇒いすみ鉄道が全線復旧 房総横断の鉄路復活 台風13号被災から3カ月半、地元住民も喜び 記念ステッカーと鉄印登場
【12月22日掲載】
⇒いすみ鉄道、25日に全線再開 台風13号影響で9月から一部不通 記念のヘッドマークも
【12月21日掲載】
⇒鉄路復旧も維持議論続く 「観光資源」「移動手段には…」 台風被災の小湊鉄道 【回顧2023 取材メモから】
【12月18日掲載】
⇒対策途上でまたも被害 外水・内水巡り“応酬”も 茂原市の大雨浸水 【回顧2023 取材メモから】
【12月10日掲載】
【12月7日掲載】
【12月6日掲載】
【12月5日掲載】
【12月2日掲載】
⇒台風13号被害トラブル 迅速解決へ災害ADR利用を 千葉県弁護士会が運用開始
【11月27日掲載】
【11月25日掲載】
⇒一宮川土のうの管理体制調査 千葉県、護岸工事検証会議が初会合
【11月23日掲載】
⇒大雨で浸水した菓子店、児童開発のケーキついに発売 2カ月遅れ「千葉たんじょうケーキ」 一宮産の梨ふんだんに使用
⇒小湊鉄道全線で運転再開 市原、紅葉シーズンでにぎわう 仮復旧、平日は一部運休
【11月22日掲載】
⇒粟又の滝、見学再開 大雨被害の通行止め解除 養老渓谷、紅葉も間もなく見頃
⇒老朽化、費用難 茂原市、中央公民館廃止へ 3月、大雨浸水で休止中
【11月20日掲載】
⇒被災した養老渓谷 再開期す旅館、環境整備訴え 復旧とともに魅力向上を 【ちば最前線】
【11月17日掲載】
⇒想定外の大雨に対策 浸水メカニズム検証へ 一宮川流域被害 県有識者会議が初会合
【11月15日掲載】
⇒いすみ鉄道、年内全線再開にめど 来月20日に復旧工事完了へ 一部運休
⇒小湊鉄道は月内全線再開へ調整 まず休日から 流入土砂や倒木の撤去進み 月崎―上総中野間が運休
【11月9日掲載】
⇒9市町の観光業支援 養老渓谷では市原市も 千葉県12月補正予算
⇒被害に72億円 いすみ鉄道、小湊鉄道の施設修繕費を助成 千葉県12月補正予算案
【11月8日掲載】
【11月2日掲載】
⇒河川整備など8項目 自民千葉県連、熊谷知事に要望 台風13号の大雨で
【11月1日掲載】
⇒紅葉シーズン前の11月2日再開 被災の旅館「滝見苑」 名所・養老渓谷、復興へまた一歩
⇒工事体制など検証へ 有識者2会議設置 一宮川氾濫受け千葉県
【10月26日掲載】
⇒3度浸水も児童の夢応援 考案スイーツ発売へ奮起 茂原・洋菓子店
【10月25日掲載】
⇒大雨復旧1億6100万円補正 千葉市が予算専決 農業施設修繕へ
【10月21日掲載】
⇒鉄道復旧、維持に支援を 地域のブランド化促進要望 夷隅4市町長、知事に
【10月19日掲載】
⇒千葉県の治水抜本見直しを 一宮川改修「流域の生命線」 大雨被害の茂原など7市町村
【10月14日掲載】
【10月13日掲載】
【10月12日掲載】
⇒被災者支援含む17議案可決 台風13号で県追加補正予算 9月定例会が閉会 【県議会ちば】
【10月11日掲載】
【10月8日掲載】
⇒台風13号大雨1カ月で千葉県内 被災者、復旧の長期化懸念 家屋損壊、浸水2300棟超 格差生じない支援対応を
【10月7日掲載(発生1カ月)】
⇒茂原市長「千葉県気付かず、残念」 一宮川土のう無断撤去で 台風13号大雨1カ月
⇒自然災害激甚化どう対応 止水板で被害最小限に 茂原の商業施設 台風13号大雨1カ月
⇒裏山崩れ倒木、土砂流入 鴨川・天津高台の住宅 復旧作業「終わり見えない」
⇒夷隅川滞留の竹を炭に 台風13号大雨1カ月 NPOが一部引き取り いすみ
【10月5日掲載】
⇒被災者に車無償貸与 大雨水没生じた茂原で 日本カーシェア協会
【10月4日掲載】
⇒千葉県「極めて遺憾」 氾濫の一宮川で土のう無断撤去 【県議会ちば】
【9月30日掲載】
【9月29日掲載】
⇒氾濫の一宮川、一部土のう高さ不足 業者が復旧忘れ未設置も 千葉県が謝罪、浸水への影響検証へ
⇒被害で貸付金 河川応急対策も 9億円追加 千葉県補正予算案
【9月28日掲載】
⇒災害復旧費など盛り込んだ補正予算案など可決 大網白里市議会
【9月27日掲載】
⇒大雨復旧に12.7億円追加 住宅修理補助など、専決処分 茂原市
⇒住宅全壊の世帯に最大300万円支給 茂原市に生活再建支援法を適用 千葉県
【9月26日掲載】
【9月23日掲載】
⇒小湊鉄道、集中工事すれば数カ月で復旧 JRTT、被災箇所を調査 台風13号影響で運休続く
⇒住宅浸水2511棟に 茂原の避難所7世帯9人 台風13号大雨
⇒居住困難者へ教員住宅 千葉県提供、最長1年 台風13号大雨
【9月22日掲載】
⇒新規農家苦境「救済を」 キャベツ全滅、枝豆も… 茂原、大雨で畑浸水
【9月21日掲載】
⇒台風13号災害救助法適用の8市町 被災住宅の応急修理実施へ
⇒台風被害 生活再建へ貸付金 代表質問スタート 今議会に補正予算案 【県議会ちば】
【9月20日掲載】
【9月18日掲載】
⇒進路西へ「軽く済むと…」 19年豪雨で設置の止水板破損 続く出水期、対策急務 浸水被害の長柄町民
【9月17日掲載】
⇒19年豪雨で送迎保護者死亡 生きた教訓、早めの判断 前日に登園自粛要請 「安全最優先、命を守る」 長柄のこども園
【9月16日掲載】
⇒天然記念物の森で土砂崩れ 大雨が史跡にも爪痕 睦沢・妙楽寺 水道管破損で住職困窮
⇒農場浸水、野菜廃棄 台風13号被災の茂原樟陽高 地域交流事業 開放講座1週間遅れで 実習断念、生徒は畑浄化作業
⇒千葉県の大雨被災地 ボランティア受け付け 各地でセンター開設(15日時点)
【9月15日掲載】
⇒1週間今なお爪痕 SNS発信で支援の輪 地域おこし協力隊現状伝えボラ募る 住宅被害100棟超の長南
⇒立ち直りへ前向きに 背中押す支援策要望 養老渓谷、被災の旅館
⇒危機管理型水位計が効果 19年災害機に導入 千葉県、設置河川に課題も
⇒千葉の大雨被災地 ボランティア受け付け 各地でセンター開設
【9月14日掲載】
⇒いすみ鉄道「年内の復旧目指す」 「鉄道災害調査隊」が被害調査 台風13号、一部運休続く
⇒処理水安全訴え継続を 千葉県内水産業関係者 台風被害茂原市民「誰がやっても同じ」 岸田内閣改造
⇒ボランティア本格始動 各地から続々集結 家財搬出、清掃に汗 大規模浸水被害の茂原
【9月13日掲載】
⇒復旧進む 災害廃棄物処分始まる 路上放置、回収追いつかず 茂原
⇒災害ボランティア派遣 茂原で13日から 被災家屋片付け支援
⇒被災、浸水から4日ぶり再開 修学旅行中断、中学校で一夜 備えの大切さ実感 茂原・中の島小
【9月12日掲載】
⇒牛舎へ濁流、酪農家悲嘆 乳牛5頭死に、機械類全滅 1億円超相当被害「この先どうすれば」 鴨川・吉野牧場
⇒JR外房線全線運転再開へ いすみ、小湊鉄道 バス代行、影響続く
⇒「日常へ」復旧急ピッチ 保育所再開向け清掃作業 茂原、12日にも全員受け入れ
⇒農林水産被害 水稲、ニンジン冠水 ビニールハウスや鶏舎浸水も
【9月11日掲載】
⇒JR外房線12日始発から運転再開 土気―大網間の土砂崩れ、復旧作業早まる
⇒市原市内の一部、電話やネット利用不可に 臨時で公衆電話設置 台風影響で通信ケーブル切断
【9月10日掲載】
⇒JR外房線、一部区間の運転再開は14日以降 誉田―大網間 土砂崩れの復旧作業で 台風13号
⇒尽きぬ不安、いつ元通りに 被災の茂原市民「活気戻った矢先」 台風13号一夜明け
⇒被害「19年よりひどい」 大網白里、大多喜でも浸水 台風13号一夜明け
⇒警察職員転落し死亡 台風被害確認中に 高さ5㍍、屋上から 大多喜町の警察施設
【9月9日掲載】
⇒【大雨被害まとめ】中学生含む4人軽傷、死者なし 95棟の住宅で床上浸水、80戸で断水も
⇒被災店主「移転考えないと」「いつ復旧できるか…」 一夜明け、復旧作業 治水工事のさなか再び 茂原、平成以降5度目の水害
⇒いすみ鉄道で土砂流出、線路が宙に浮く 西畑―上総中野間 復旧の見込み立たず
⇒千葉県内、9日も交通網乱れ続く JR外房、内房線で土砂崩れ 10日も一部運休
⇒茂原中心に床上浸水が多数発生 山武など崖崩れ、鴨川で80戸が断水 一夜明け住民ら復旧作業
【9月8日掲載】
⇒市原市で最高警戒レベル「緊急安全確保」発令 県内8日午後も大雨続く 長柄町では冠水で車が立ち往生
⇒千葉県で線状降水帯発生 気象庁「命に危険が及ぶ災害発生」に注意呼び掛け
⇒県内の公共交通大幅乱れ JR総武、内房、外房線などで運転見合わせ
⇒県内5800軒停電 台風影響 鴨川2600軒、いすみ1720軒
⇒被災地、また濁流にのまれ 長柄の女性「やりきれない」 19年房総半島台風・豪雨で被害
⇒高滝ダム緊急放流か 午後2時以降見込み 放流後、養老川の水位上昇の恐れも 県が大規模災害に注意呼び掛け