知る人ぞ知る名酒を造り出す「酒処ちば」。奥深い日本酒に向き合うため、酒の魅力に目覚めた記者・町香菜美(24)が期待と不安を抱えながら、「日本酒の世界」の門をたたく。
※記事の情報は執筆時点の内容です
個性光る県内39蔵元(上)
地域特性生かし醸造 消費拡大へ新たな挑戦も
2018年5月1日 05:00
⇒記事を読む
個性光る県内39蔵元(下)
新たな酒ファン開拓へ 新感覚商品、飲み方提案
2018年5月2日 05:00
⇒記事を読む
酒蔵でのイベント開催や海外へ販路拡大、日本酒を使ったユニーク商品開発…。日本酒の魅力を探り県内蔵元を巡る記者・町香菜美(25)が、酒ファン獲得を目指す蔵元などの独自の取り組みを探った。
独自路線でファン拡大(1)旭鶴(佐倉市)・木戸泉(いすみ市)
伝統紡ぐ新たな担い手 女性杜氏に外国人蔵人
2018年8月27日 05:00
⇒記事を読む
独自路線でファン拡大(2)亀田酒造(鴨川市)・藤平酒造(君津市)
輸出に力着実な伸び 品質保持、言語など課題も
2018年8月28日 05:00
⇒記事を読む
独自路線でファン拡大(3)飯沼本家(酒々井町)・守屋酒造(山武市)
飲まない人も集う酒蔵 カフェや舞台でにぎわい
2018年8月29日 05:00
⇒記事を読む
独自路線でファン拡大(4)寒菊銘醸(山武市)・吉崎酒造(君津市)・亀田酒造(鴨川市)
驚き「酒スイーツ」登場 女性、子どもの心もつかむ
2018年9月1日 05:00
⇒記事を読む
独自路線でファン拡大(5)神崎町・君津市
地酒を活性化の柱に 「乾杯条例」、イベントも盛況
2018年9月2日 05:00
⇒記事を読む
独自路線でファン拡大(6)
千産千消の地酒を 若者が若者に発信
2018年9月5日 05:00
⇒記事を読む