
3日午後0時37分ごろ、千葉県南東沖を震源とする地震があった。最大震度2、地震の規模を示すマグニチュード(M)は4.3と推定される。震源の深さは約60キロ。市原市、館山市、木更津市などで震度2を観測した。この地震による津波の心配はない。
地震が及んだ地域(震度1以上)の総人口は約1313.4万人。うち、地震による被害リスクが高いとされる65歳以上人口は23.2%の約304.8万人。
千葉県内の各地の震度は次の通り。
▼震度2
市原市、館山市、木更津市、鴨川市、君津市、南房総市
▼震度1
千葉市中央区、千葉市花見川区、千葉市稲毛区、千葉市若葉区、千葉市緑区、千葉市美浜区、市川市、佐倉市、八千代市、四街道市、勝浦市、富津市、袖ケ浦市、いすみ市、大多喜町、茂原市、東金市、山武市、大網白里市、一宮町、睦沢町、長南町
全国の各地の震度は次の通り。
▼震度2
□東京都
千代田区
▼震度1
□茨城県
坂東市
□埼玉県
さいたま市北区、さいたま市大宮区
□東京都
中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、練馬区、足立区、江戸川区
□神奈川県
横浜市鶴見区、横浜市神奈川区、横浜市中区、横浜市保土ケ谷区、横浜市金沢区、横浜市港北区、川崎市川崎区、川崎市中原区、川崎市宮前区、横須賀市
□静岡県
東伊豆町
【地震が及んだ地域の全国人口】
1313万4019人(うち65歳以上 304万8363人、23.2%)
【地震が及んだ地域の都道府県別人口】
東京都:726万1872人(うち65歳以上 151万2002人、20.8%)
千葉県:297万439人(うち65歳以上 84万5561人、28.5%)
神奈川県:256万933人(うち65歳以上 60万8089人、23.7%)
埼玉県:27万7539人(うち65歳以上 6万1354人、22.1%)
茨城県:5万2143人(うち65歳以上 1万6140人、31.0%)
静岡県:1万1093人(うち65歳以上 5217人、47.0%)
※「地震が及んだ地域の人口」とは
人間が揺れを感じる震度1以上を観測した市区町村の人口の合計値(どの程度の人数が地震を感じる可能性があったかを測るため、2025年1月時点の国統計に基づいて千葉日報社が集計)。また、地震による被害リスクが高いとされる65歳以上の人口も別途算出。日頃の防災意識の向上に役立ててもらうため、参考情報として紹介しています。