2023年3月26日 05:00 | 有料記事

熊谷千葉県知事(手前)に受賞を報告する岩沢さん=県庁

岩沢さんが開発したジャンボタニシの捕殺わな
千葉県立農業大学校(東金市)の農学科2年、岩沢裕来(ゆら)さん(20)が、東京都内で2月に行われた「全国農業大学校等プロジェクト発表会」のプロジェクト発表・養成課程の部で最高賞の農林水産大臣賞を受賞した。岩沢さんは稲作の“天敵”のスクミリンゴガイ(通称ジャンボタニシ)を駆除するわなを考案し、減農薬に伴うブランド米を開発。受賞報告を受けた熊谷俊人知事は「ジャンボタニシは県の農業にとって大きな課題になっている。大変素晴らしい成果」とたたえた。
ジャンボタニシは、田植え直後の柔らかい稲を食い荒らす食害が問題となっている。岩沢さんは100円ショップで販売しているプラスチック製容器を活用。ふたの中央に返しの付いた穴を開け、餌のドッグフードを入れて水田に埋め込む仕組みを考えた。ふたの周囲に小さな穴を開けることで水生昆虫が逃げられ、中に入ったジャンボタニシだけが酸欠状態になり死滅す ・・・
【残り 480文字、写真 1 枚】





