2025年10月29日 05:00 | プレミアム限定記事
長柄町にある古墳時代の遺跡「長柄横穴群」が今年、国史跡に指定されて30年を迎えた。特有の形態や壁画が注目を集めた古代人の墓で、町教育委員会はこの間、資料館やデジタルアーカイブを開設して史跡の歴史的な価値を発信してきた。一方、文化財の分野でも人材確保は課題で、気象災害の激甚化で史跡が被災することも。長生地域で唯一の国史跡の現状を取材した。
(武内博志)
長柄横穴群は、古墳時代の終わり頃に当たる約1300年前に造られたとされる。丘陵の斜面に横向きに穴を掘った「横穴墓」という墓が36基まとまって存在している。
町教委によると、横穴墓は九州から東北まで造られたが ・・・
【残り 1461文字】
ライト無制限プラン以上の限定コンテンツです
閲覧するには、ライト無制限プラン または 千葉日報とのダブルプラン または トータルプラン にプラン変更して下さい
閲覧するには、ライト無制限プラン または 千葉日報とのダブルプラン または トータルプラン にプラン変更して下さい





