白い伊勢エビ水揚げ 熱帯のケブカイセエビも 勝浦「海博」で飼育展示 いすみ大原漁港

県立中央博物館分館「海の博物館」の水槽で飼育観察する白い伊勢エビ。8月29日にいすみ市・大原漁港で水揚げされた=勝浦市
県立中央博物館分館「海の博物館」の水槽で飼育観察する白い伊勢エビ。8月29日にいすみ市・大原漁港で水揚げされた=勝浦市
いすみ市の大原漁港で水揚げされた白い伊勢エビ。海の博物館で飼育観察されている=8月29日、勝浦市
いすみ市の大原漁港で水揚げされた白い伊勢エビ。海の博物館で飼育観察されている=8月29日、勝浦市
水揚げされたケブカイセエビ。目と目の間がオレンジ色と水色になっている=29日、勝浦市
水揚げされたケブカイセエビ。目と目の間がオレンジ色と水色になっている=29日、勝浦市

 いすみ市近海が伊勢エビの好漁場で、全国トップクラスの漁獲量を誇る大原漁港で、珍しい“白い伊勢エビ”が水揚げされた。展示のため譲り受けた県立中央博物館分館「海の博物館」(勝浦市)の担当者は「ここまで白い伊勢エビは見たことない。学術的にも聞いたことがない」と驚きを隠せない。白いエビは、同館入り口の導入路沿いにある資料室内の水槽で飼育されており、屋外の通路からガラス越しに誰でも見ることができる。

(馬場秀幸)

 白い伊勢エビ(全長約17センチ)は8月29日朝、夷隅東部漁協に所属する漁船「 ・・・

【残り 772文字】



  • Xでポストする
  • LINEで送る