ゲームで学ぶ日本橋 町並み、収蔵品3D再現 江戸東京博人気シリーズ第3弾「南総里見八犬伝」著者も登場

アプリ内の一場面(東京都江戸東京博物館提供)
アプリ内の一場面(東京都江戸東京博物館提供)

 東京都江戸東京博物館(墨田区)は、体験型アプリ「ハイパー江戸博」の第3弾「日本橋繁昌記 江戸のお金編」を作った。江戸時代の日本橋一帯と同館の収蔵品100点を3Dで再現。バーチャル空間を歩きながら、当時の文化や暮らしをゲーム感覚で学べる。

 同館は大規模改修工事のため2022年4月から長期休館中で、展示に代わった学習コンテンツとしてアプリを作成。シリーズは累計約19万ダウンロードを達成している。

 今回の主人公は、日本橋に住む商家の若旦那。趣味の歌舞伎に店のお金を使ってしまい家を追い出された。利用者は若旦那を操作してアルバイトで金を稼ぎ、小判や版画などの収蔵品を集める。

 収蔵品は画面内で拡大すると細部まで鑑賞できる。千葉県などで捕れた ・・・

【残り 189文字】



  • Xでポストする
  • LINEで送る