「パークタワー柏の葉キャンパス」 2025年9月26日(金)より、第1期モデルルームオープン

  • Xでポストする
  • LINEで送る

三井不動産株式会社
つくばエクスプレス線「柏の葉キャンパス」駅徒歩1分についに誕生する大規模免震タワーレジデンス

 三井不動産レジデンシャル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:嘉村徹)は「パークタワー柏の葉キャンパス(以下、「本物件」)」の第1期モデルルームを2025年9月26日(金)よりオープンいたしますので、お知らせいたします。

 本物件は、「世界の未来像をつくる街」を目指す「柏の葉スマートシティ」(千葉県柏市)の中心エリアに位置し、つくばエクスプレス線「柏の葉キャンパス」駅徒歩1分の立地に誕生する地上43階建、総戸数629戸の大規模免震タワーマンションです。周辺建物と調和しながら、空へ伸びゆく上昇感を感じさせる建物デザインとなっており、エリア最高層(※1)にふさわしいランドマークレジデンスとなります。専有部は、多様なライフスタイルに対応できるよう、1R~4LDKまで多彩なプランをご用意しています。いずれも高い天井高・サッシ高を確保し、開放的で心地よい暮らしを送ることができます。2025年6月4日のホームページ開設以降、これまで4,800組を超えるお問い合わせをいただいております。また、第1期の販売開始は2025年11月下旬を予定しております。

 今後も、三井不動産レジデンシャルの全住宅事業のブランドコンセプトである「Life-styling × 経年優化」のもと、多様化するライフスタイルに応える商品・サービスを提供するとともに、安全・安心で快適にくらせる街づくりを推進し、持続可能な社会の実現・SDGsへ貢献してまいります。

 /
外観完成予想CG

 

1.「柏の葉キャンパス」駅徒歩1分、「ららぽーと柏の葉」まで徒歩2分と利便性高く自然豊かな好立地
 本物件は、つくばエクスプレス線「柏の葉キャンパス」駅から徒歩1分と駅至近に位置しており、「北千住」駅まで約23分、「秋葉原」駅まで約34分と都内へのアクセスが優れています。「ららぽーと柏の葉」までは徒歩2分で、周辺には商業施設、ホテル、オフィス、病院に加え、45haの広大な敷地を有する柏の葉公園や、憩いの親水空間「柏の葉アクアテラス」も徒歩圏内にあり、便利な生活環境と豊かな自然が広がっています。また、常磐自動車道「柏IC」へ車で約3分、成田空港や羽田空港へのリムジンバスも利用可能であり、レジャーやビジネスシーンにも柔軟に対応できる交通利便性の高い立地です。

 /
柏の葉公園
 /
ららぽーと柏の葉

2.幅広い世代・ライフスタイルに対応する充実の共用部
 本物件は、多様化するライフスタイルにお応えするため、様々な共用空間をご用意しております。子どもを中心にまちと教育をつなぐ共創型コミュニティデザインラボ「まちの研究所」(※2)監修による、「3Cラウンジ(Curiosity(好奇心)・Creativity(創造性)・Collaboration(協調性)の頭文字をとって3C)」には、ネット遊具や探求スペースなどを設け、子どもの好奇心や探究心を育み、年齢を問わず遊びと学びをサポートします。また、多様化する働き方をリサーチし、未来のワークスタイルを実践・発信する「ワークスタイル研究所」と「ヨコク研究所」(※3)監修のもと、社長室のような個室ブースを備えたワークスペース「ワークスイート」を設置。さらに、40階の「スカイラウンジ」では、エリア最高層の眺望を楽しみながら、パーティや大人の憩いの場としての利用が可能です。そのほか、「ゲストルーム」「ランドリールーム」「フィットネスルーム」など、多彩な共用空間が豊かなライフシーンを創造します。

 /
3Cラウンジ(ネット遊具)完成予想CG
 /
スカイラウンジ完成予想CG

 /
ワークスイート完成予想CG
 /
ゲストルーム完成予想CG

3.柏の葉スマートシティが推進する「新産業創造」「健康長寿」「環境共生」のまちづくりへの貢献
 柏の葉キャンパス駅周辺は、つくばエクスプレス開業以降、三井不動産グループも携わる、公(千葉県・柏市)・民(住民・民間企業)・学(大学)の連携により、「新産業創造」「健康長寿」「環境共生」を3本柱として、大学や研究機関の集積、緑豊かな公園やホテル・商業施設を有するミクストユースのまちづくりが行われています。
 本物件においても、柏の葉キャンパスに拠点を構える東大発スタートアップ「Yanekara」(※4)のEV充電器「YaneCube(R)」の住宅用駐車場初採用や、雨水を集めて地中に浸透させることで洪水や水害のリスクを軽減するバイオスウェルを施した外構計画など、まちづくりのテーマに沿った取り組みを行っております。
 また、環境認証においては、「ZEH-M Oriented」を取得しています。

<注釈>
※1 最高層=本計画は柏市内で最も高い分譲マンション。※1995年1月~2025年4月、(有)MRC調べ
※2 TOP|まちの研究所 (本社:東京都渋谷区、代表取締役:松本理寿輝)
※3 WORKSTYLE RESEARCH LAB.|ワークスタイルケンキュウジョ. ヨコク研究所(住所:東京都港区、所長:山下正太郎)
※4 株式会社Yanekara | 公式企業サイト(本社:千葉県柏市、代表取締役:松藤圭亮/吉岡大地)
※掲載の各完成予想 CG は計画段階の図面を基に描き起こしたものおよび周辺環境写真等を合成したもので建物の形状・色等は実際とは異なります。 なお形状の細部、設備機器等は表現しておりません。表現されている植栽は初期の育成期間を経た状態のものを想定して描いており、竣工時は植物の育 成を見込んで必要な間隔をとって植えております。施工上の都合により、設定位置・樹高・本数等変更となる場合があります。また、眺望の表現は眺望写真 に CG を合成したもので、実際の住戸からの眺望と異なります。眺望・景観は各階・各住戸により異なり、今後の周辺環境の変化に伴い将来にわたって保証されるものではありません。
※共用部の家具・調度品・アート作品等は変更となる場合がございます。
※現地からの徒歩分数は、80mを1分として算出し、端数は切り上げております。
※共用部の使用については管理規約に従っていただきます

■「パークタワー柏の葉キャンパス」物件概要
 

■位置図
 /

■三井不動産グループのサステナビリティについて
 三井不動産グループは、「共生・共存・共創により新たな価値を創出する、そのための挑戦を続ける」という「&マーク」の理念に基づき、「社会的価値の創出」と「経済的価値の創出」を車の両輪ととらえ、社会的価値を創出することが経済的価値の創出につながり、その経済的価値によって更に大きな社会的価値の創出を実現したいと考えています。
 2024年4月の新グループ経営理念策定時、「GROUP MATERIALITY(重点的に取り組む課題)」として、「1.産業競争力への貢献」、「2.環境との共生」、「3.健やか・活力」、「4.安全・安心」、「5.ダイバーシティ&インクルージョン」、「6.コンプライアンス・ガバナンス」の6つを特定しました。これらのマテリアリティに本業を通じて取組み、サステナビリティに貢献していきます。
【参考】
・「グループ長期経営方針」
 https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/innovation2030/
・「グループマテリアリティ」
 https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/approach/materiality/

■三井不動産レジデンシャル「カーボンニュートラルデザイン推進計画」について
https://www.mfr.co.jp/content/dam/mfrcojp/company/news/2022/0315_01.pdf
 すまいの高性能・高耐久化による省エネルギーの実現や、再生可能エネルギーの導入を促進するとともに、ご入居後のくらしにおいても、楽しみながら省エネルギー行動等の環境貢献に取り組んでいただけるようなサービスの提供を推進し、すまいとくらしの両面からカーボンニュートラルの実現を目指していきます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

情報提供 


千葉県内プレスリリース