新型わなでイノシシ捕獲 茂原の市街地で効果、製造業者に感謝状

イノシシを捕獲した新型箱わなの前で感謝状を持つ房総プラントの担当者と茂原市の市原市長(左)ら=15日、同市
イノシシを捕獲した新型箱わなの前で感謝状を持つ房総プラントの担当者と茂原市の市原市長(左)ら=15日、同市
イノシシを捕獲した新型箱わな=10月6日、茂原市(市農政課提供)
イノシシを捕獲した新型箱わな=10月6日、茂原市(市農政課提供)

 市街地に出没したイノシシの捕獲に効果を発揮したとして、茂原市産業まつり実行委員会(会長・市原淳茂原市長)は15日、新型の箱わなを製造した房総プラント(本社・同市)に感謝状を贈った。入り口の左右に羽のように広がるパーツを取り付け、追い込みやすくした形状で、10月に2頭の捕獲に成功した。

(武内博志)

 市によると、市内では昨年、市街地でイノシシの目撃情報が多く寄せられたが、街中では子どもらが箱わなに触ってけがをする恐れがあるため、常にわなを置くことが難しかった。目撃情報があった際は、捕獲従事者らが箱わなを設置してイノシシを追い込んでいたが、入り口の脇から逃げてしまうことがあった。

 そこで市は、箱わなを製造している同社に新型の開発を依頼。同社は7月ごろ、完成した1個を市に寄付した。アルミニウム製の組み立て式で、軽トラックなどで運搬できる製品という。

 10月6日、市街地にあり、交通公園として親子連れに親しまれている萩原公園(同市上林)にイノシシ2頭が出没。市職員や捕獲従事者がこの新型を置き、周囲を板で囲うなどして追い込んだところ、約10分で2頭を捕らえることができたという。市農政課は「公園で見通しがよく、関係機関の協力もあったが、効果を実証することができた」としている。

 市内で行われた同市産業まつりの開会式典で感謝状の贈呈があり、市原市長は「寄贈されて数カ月で成果が出たのでびっくり。茂原はジビエの利用を進めているので、(新型箱わなの)効果がこれからもっと発揮されると思う」と期待。同社は「捕まって開発陣ともに安心している」とした。

 市内では今年2月、散歩中の住民がイノシシに襲われけがをしている。


  • Xでポストする
  • LINEで送る