千葉県教職員異動2024 検索ページ

きょう8月10日は「道の日」 にぎわい生み出す道づくり 進む県内の道路網整備

大栄JCT(松尾横芝IC方向) 出典:東日本高速道路株式会社千葉工事事務所
大栄JCT(松尾横芝IC方向) 出典:東日本高速道路株式会社千葉工事事務所

 きょう10日は「道の日」。都市や主要施設を結ぶ道路ネットワークの整備は社会インフラの構築にとどまらず、地域や経済の発展に大きな効果を与える。圏央道の県内未開通区間は2024年度の開通を見込み、北千葉道路は国により事業が進められている。千葉県内の道路交通の利便性向上と円滑化のため、着々と道路網が整備されている。

「道の日」・・・生活に身近な道路の意義・重要性について国民の関心を高めようと、1986年に国が制定した。また8月は、道路ふれあい月間となっている。

大動脈の整備進む 圏央道

 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)は、都心から半径約40~60キロの位置を環状に結ぶ自動車専用道路。東京湾アクアラインと一体となり、東関道や常磐道をはじめ、東北道、東名高速などの高速道路と接続し、首都圏の大動脈となっている。

 県内の区間は計画されている約95キロのうち約8割が開通済み。未開通区間の大栄ジャンクション(JCT)~松尾横芝IC間は、2024年度の開通を見込んでいる。

 道路整備と並行して休憩施設の整備方針もある。県内の休憩施設は現在、高滝湖パーキングエリア(PA)のみだが、神崎PA(仮称)の整備と山武PA(仮称)の検討が進められている。また東関東道と東北道を結ぶ成田・大栄JCT~埼玉・久喜白岡JCT間では4車線化工事が行われ、22年度から順次供用する見込み。

一部区間で事業推進 北千葉道路

 国道464号北千葉道路は、市川市の外環道から分岐し、千葉ニュータウンを経て、成田空港までを最短で結ぶ延長約43キロの幹線道路。国は首都圏と成田空港を結ぶ最短ルートを形成する重要な道路と位置付けている。渋滞緩和や交通事故削減、外環道と直結したアクセス向上が期待されている。

 2021年度からは、市川市堀之内の外環道・北千葉JCT(仮称)―同市大町間について、国により事業が進められており、一般道路(3・5キロ)と、自動車専用道路(1・9キロ)を併走させる形で整備する。県は、早期全線開通に向けて、残る市川市―船橋市間の早期事業化などを国に働き掛けている。

 このほか成田市押畑―同市大山間(3・7キロ)の工事も進めている。

物流活発化に効果 外環道

 東京外かく環状道路(外環道)は、都心から半径15キロの地域を環状に結ぶ。2018年6月の、埼玉・三郷南IC~市川・高谷JCT間(15・5キロ)の開通により湾岸エリアから関東各地へのアクセスが向上。東京・大泉JCTから高谷JCTまでの所要時間は60分から40分程度に短縮された。

 千葉県の2021年の企業立地動向調査によると、外環道整備の効果により、物流施設の新設が増えた。製造業などの工場は4件減の11件に対し、物流施設等は6件増の59件となり、特に県北西部で活発になっている。都心近くに物流施設の需要が高いことが要因とみられる。

匝瑳-旭間を新規事業化 銚子連絡道路

 銚子連絡道路は、銚子市と山武市を結ぶ予定の延長約30キロの高規格道路。現在は圏央道から直結する松尾横芝IC~横芝光IC間の5・9キロを供用している。

 横芝光町芝崎―匝瑳市横須賀間(約5キロ)は、2023年度の開通を目指し整備を進めている。

 今年度より新規事業化した匝瑳市―旭市間(約13キロ)は、国道126号に沿ったJR総武本線より南側を通る。県道八日市場野栄線バイパスとの接続、県道八日市場井戸野旭線との接続など4カ所で主要道路と立体交差する。旭中央病院付近の市道と平面交差し、終点では国道126号飯岡バイパスと接続する。

全線4車線へ手続き 富津館山道路

 富津市竹岡から南房総市富浦間延長の約19・2キロは、一般国道の自動車専用道路「富津館山道路」として、暫定2車線で供用している。

 富津館山道路の安全で円滑な交通の確保や防災力の強化を早期に図っていくため、全線4車線化に向けた都市計画と環境アセスメントの手続きを進めている。


  • LINEで送る