2024年6月3日 17:04 | 有料記事

同僚がいない職場で午前7時ごろから仕事を始めた消防課の福井さん=3日、千葉県庁

デジタル推進課の町田さんは子どもを学校近くまで送った後、午前9時半に出勤した=3日
始業・終業時間を自分で設定できて、週休3日も可能になる千葉県職員のフレックスタイム制が、3日から始まった。初日は午前7時から業務に取り組んだり、子どもを学校に送ったりした後に出勤してくる職員の姿があった。県人事課の担当者は「職員には(週休日などに)社会活動や学び直しなどに取り組んでもらい、知識、能力を上げて、県民サービスの向上につなげたい」と話している。
県人事課によると、職員の多様な働き方につなげようと、今月からフレックスタイム制を導入した。知事部局では約7400人の職員が対象となり、5月30日時点で176人がフレックスタイム制の活用を申請している。週休3日は70人が申し込んでいるという。
通常の勤務時間は午前8時半~午後5時15分だが、フレックスタイム制の導入で、職員自らが午前7時~午後 ・・・
【残り 756文字】