2021年1月3日 13:37 | 無料公開

断水からの復旧に向けた地下の送水管掘り起こし作業=30日、富津市
昨年末から続いた約4800世帯に及ぶ富津市の断水は3日、水漏れした送水管の修復を終えて全面的に復旧した。
かずさ水道広域連合企業団によると、12月29日から断水が続いた復旧作業は、2日午前0時に完了。送水管内部の洗浄が終わった同市湊、天神山、峰上地域から水道の供給を順次再開し、同日中に1771世帯で断水が解消した。
3日午前10時には、残る竹岡、金谷地域の3099世帯でも断水が解消し、連日開設されていた応急給水所、仮設トイレもすべて閉鎖された。
地下5~7メートルに埋設された送水管を修復する作業は、悪天候や接続後に再び漏水するなど難航し、当初の予定から大きくずれ込んだ。送水管は1984年にJR内房線笹毛踏切の下を通して設置され、振動や地質などによる長年の劣化が漏水の原因とみられる。
千葉日報だけの「社会」記事を見たい方