白神山地で「ナラ枯れ」初確認 世界遺産内7本被害

白神山地の世界遺産地域内で初めて確認された「ナラ枯れ」の被害木。虫が開けた穴から出た木くずなどの白い筋が残っている=2日、青森県鰺ケ沢町(津軽森林管理署提供)

 青森、秋田両県にまたがる白神山地の世界自然遺産地域内で、害虫が持ち込んだ菌で樹木が枯死する伝染病「ナラ枯れ」が初めて確認された。東北森林管理局津軽森林管理署が28日までに発表した。枯れたのは青森県の2町1村のミズナラ7本。同署は被害の拡大防止に向け、虫や菌の駆除などを進める。

 ナラ枯れは一部の広葉樹がかかる病気で、原因は体長約5ミリのカシノナガキクイムシ(カシナガ)。幹に穴を開けた際、内部に持ち込んだ菌が樹液の流れる管を詰まらせる。被害が拡大すると茶色の枯れ葉が広がり景観が悪化するほか、生態系への影響や地滑りの発生につながる。


  • LINEで送る