県立中央博物館は、房総の自然誌と歴史に関する総合博物館です。また、隣接地にはさまざまな動植物を生きたまま観察できる野外博物館としての生態園を設置しています。
また、動物・植物・地学・歴史・生態・環境・環境教育の各分野の資料を収集・整理・保存するとともに調査・研究を行い、調査研究の成果は、講座・観察会、展示や研究報告等に生かしています。
(1) 夏の展示 写真展“海の宝石 ウミウシの世界”
色とりどりの色彩やさまざまな摸様に彩られ、生きている海の宝石とも呼ばれるウミウシの仲間を、日本各地で撮影した写真で紹介します。
7月15日(11:00~、13:30~)には、展示室内で担当研究員による、展示解説「ウミウシを知ろう」を開催します(1時間程度)。
・日 時:7月13日(土)~9月8日(日)9:00~16:30(入館は16:00まで)
・場 所:第二企画展示室
(2) 地域連携展“世界の音を聴こう!”
世界24カ所で録音したすてきな音が、北極を中心に並べられた24個のスピーカーから流れてきます。シャチの会話やリスボンの下町の音・・・お気に入りの音を探しに、世界旅行にでかけましょう。
・日 時:7月20日(土)~9月1日(日)9:00~16:30(入館は16:00まで)
・場 所:企画展示室
(3) 生態園トピックス展“生態園のトンボ”
トンボは空飛ぶ宝石とも例えられます。生態園で見られるトンボを中心に、写真と標本でトンボの世界を紹介します。
・日 時:7月9日(火)~8月18日(日)9:00~16:30(入館は16:00まで)
・場 所:生態園オリエンテーションハウス
(4) 平成25年度企画展“音の風景”関連イベント
“ネーチャー!! サタデーコンサート~音のこころ~”
四季の風景や大切にしている歌を未来に残したいと願い、コンサートを開催します。
心に残る風景を歌った、なつかしい歌や名曲をお届けします。
出 演:千葉県リート・オペラ・ワークショップ・SC ひらやすかつこ
指 揮:二期会ソプラノ正会員 ひらやすかつこ
・日 時:7月20日(土)14:00~
・場 所:講堂・一階ホール
・定 員:200名
・料 金:無料
・URL:http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=794#anc_concert
(5) 体験イベント♪“世界の森の音をききくらべよう”
サウンドアーティストであり、地域連携展「世界の音を聴こう!」の監修者でもある川崎義博氏によるワークショップ。世界の森の音を聞いてみよう。
・日 時:7月21日(日)13:00~14:00
・場 所:研修室
・定 員:30名(当日受付)
・料 金:無料
場 所 | 千葉県立中央博物館/千葉市中央区青葉町955-2 |
休館日 | 月曜日(祝休日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日 |
開館時間 | 9:00~16:30(入館は16:00まで) |
入館料 | 一般300円、高大生150円、中学生以下・65歳以上無料 |
交 通 | 千葉駅東口7番乗り場から京成バス「中央博物館」下車徒歩7分 |
申込・問合先 | TEL(043)265-3111 県立中央博物館 |
URL | http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/ |