いじめの定義、より狭く解釈 小中高24%、見逃す恐れ 

小学校の教室=2016年

 総務省行政評価局は16日、いじめの定義を巡り全国の公立小中高249校を抽出して調べた結果、24%に当たる59校が法律の定義よりも狭く解釈していたと発表した。「行為が続いている」「集団的」といった独自の基準を加えていた。いじめを見逃したり、深刻な事態を招いたりする恐れがあるため、同省は文部科学省に改善を勧告した。

 いじめ防止対策推進法は、いじめに関し「心理的または物理的な影響を与え、児童らが心身の苦痛を感じている」と定義し、早期発見を求めている。文科省によると、2016年度のいじめ認知は約32万3千件で、過去最多だった。


  • LINEで送る