がん免疫治療の効果予測へ、阪大 相次いで研究成果を発表

 免疫機能のブレーキ役となるPD1というタンパク質の働きに着目して開発されたニボルマブ(商品名オプジーボ)などのがん治療薬の効果を患者ごとに予測し、投与するかどうかの選択につなげる―。大阪大のチームが相次いで英科学誌電子版に成果を発表した。高い精度で予測できれば効果向上や患者の負担軽減が見込めるという。

 大阪大の白山敬之特任助教(呼吸器免疫内科学)らは腹部の筋肉量が多ければ効果向上につながる可能性があるとした。

 岩堀幸太特任講師(呼吸器内科学)らは、血中のTリンパ球にどれぐらいがん細胞を攻撃する力があるかを測定すれば、効果を予測できる可能性があるとした。


  • LINEで送る