奈良の小山田古墳、飛鳥期で最大 南辺80m超、墳丘裾を確認

奈良県明日香村の小山田古墳

 舒明天皇や大豪族・蘇我蝦夷の墓説がある小山田古墳(奈良県明日香村、7世紀中ごろ)で、墳丘西辺の裾部分や盛り土が見つかり、県立橿原考古学研究所が31日、発表した。南辺が80mを超える可能性があり、飛鳥時代最大の方墳であることが確実になったという。

 研究所によると、小山田古墳ではこれまでの調査で、1辺70m程度とされていた。今回の調査で、古墳の北西角から約60m南側の地点で西辺の墳丘盛り土を確認。墳丘端の石積みまで含めると東西幅が約80mに及ぶことが判明した。方墳は正方形ではなく、72mの北辺に比べ、正確な長さが確認されていない南辺は80m超の可能性がある。


  • LINEで送る